鍼灸を受けられる前に、
まずは鍼灸というものについて知りましょう。
鍼灸の歴史
今から2000年以上前に中国で誕生。鍼灸は中国との交流を機に日本へ伝わって以来、民間療法として日本で広く浸透され、人々の生活に役立てられてきました。後に日本人の体質や環境などに合わせた日本独自の東洋医学(正確には漢方医学と言います)が発展していきます。
中医学
二千年以上の歴史を持つ中国伝統医学。
東洋医学
東アジア全般で発展した伝統医学(アーユルヴェーダやヨガなども全て東洋医学と言います。)
漢方医学
日本独自に発展した東洋医学。(当店では皆様に分かりやすいよう東洋医学と記載しております。)
東洋医学と西洋医学の違い
◆西洋医学は現れている症状に対し薬などを使用し、症状を封印します。
◆東洋医学は本来自分自身に備わっている免疫力を高め、自身の免疫力によって病気を治します。
WHО(世界保健機関)では、科学的根拠のある治療法としてアレルギー疾患などの49疾患が認められており、特に欧米諸国では、この東洋医学が様々な分野で活用されています。
〈鍼の代表的効果〉
体質改善
肌質改善
メンタル不調
鍼灸にまつわる事を詳しくご紹介
◆をクリックすると、詳細をご覧いただけます。
◆鍼灸の適応症の紹介
肩こりや腰痛はもちろん、婦人科系症状、不妊症、逆子、耳鳴り、アトピー、自律神経失調症、鬱病等、原因不明と言われてしまったものまで、数多くの症状が鍼灸治療対応となります。
◆当店の鍼灸治療の特徴
当店では古典鍼という、中国発祥の東洋医学に基づく数少ない鍼灸治療により、病の根本にアプローチします。
◆こんな方に鍼灸治療はおすすめ
未病から病気の方まで鍼灸治療に対応する症状は幅広いです。
◆鍼灸師の私が鍼灸師になるに至ったきっかけや想い。
この道に進む事になった出来事や、現在に至るまでの時系列、この仕事に対する想いなどを書き綴っております。
◆鍼灸を受けられる際の注意点
実際に治療を受けるにあたり、ご理解頂きたい事項がございます。